こんにちは、よしのです。
HSPの中でも社交的なHSEな私ですが、実は歌うのが大好きで
ピアノやギターで弾き語りするのが趣味なんです。
弾き語りを練習する中で、たくさんの方の動画を見てて
「私も挑戦してみたいな」と思うようになり
スマホで動画を撮ってみるものの・・・
スマホの内蔵マイクだと音はそんなに良くない・・・。
で、気になったのがこちら↓
ZOOMの『Am7』♪
Androidデバイス用の高音質ステレオマイクです。
2020年11月に発売されたばかりで、口コミもまだ少なかったのですが
同じZOOM の iPhone / iPad 用高音質マイク iQ7の口コミは良かったので購入することにしました。

Am7のいいところ♪
- USB Type-C接続のAndroidデバイス用高音質ステレオマイク
- Mid-Sideステレオ方式により、ステレオ指向角を30°~150°の範囲で自在に調整可能
- 大音量でも歪みにくい、最大120dB SPLの耐音圧設計
- ヘッドフォン出力、マイクGAINノブ、レベルLED、ステレオ幅調節スイッチ装備
- マイク回転機構で、スマートフォン横持ちの動画撮影時にも正しいステレオ定位で録音
- 外部マイク入力が使える、ほとんどのAndroidアプリに対応
- 無償アプリ『Handy Recorder』で、リニアPCM録音、エフェクト処理、オーディオ編集が可能
- 風雑音を低減する、ウィンドスクリーン(スポンジ)付属
- 付属ケースアジャスターにより、スマートフォンケースを装着したまま『Am7』を接続可能
- 接続したAndroidデバイスからのUSB給電で駆動
ホームページを見ると、めっちゃ使いやすそう!!
ウキウキしながら到着を待ちました♪
中身はこんな感じです
ワクワクしながら開けると♪
入っていたのはこちら↓

マイク本体と、ウインドスクリーンと、スペーサー、あと説明書。
コンパクトー!!
スペーサーは、スマホに差し込んだ時にぐらつかないように、隙間に貼れるようになっています。

そして個人的に嬉しかったのが・・・コレ!↓

接続するときに、カバー付きのスマホだと差し込み部分が浅くなっちゃうのですが
このアジャスターをパカッと外すことでコネクター部分が長くなって
スマホカバーを外すことなく簡単に接続できるようになります♪
Am7を【android OPPOシリーズ】で使うには
シンプルだし使い方は、簡単そうに見えたのですが、
何せスマホ用マイクの購入も初めてだし
動画撮影もど素人の私です。
差し込んで、指定されたアプリをダウンロードしても反応しない。。。なぜ?

これ、どうやって使うの??
と、最初苦戦しました。
購入先の方に質問しながら、やっと使えるようになったので
同じようにOPPOシリーズで使おうと思っている方のために
その時の話を書いておこうと思います。
【android OPPOシリーズ】で使う 手順1 Handy Recorder
まずはスマホに【Am7】専用のアプリ「Handy Recorder」をダウンロードします。
Google Playから入手できる無償アプリで、高音質リニアPCM録音、オーディオ編集、エフェクト処理、録音ファイルのシェアが行えます。
【android OPPOシリーズ】で使う 手順2 OTG接続
スマホのOTG設定をONにします。
通常、この【Am7】を差し込むだけで
勝手にONになる仕様なのですが
OPPOシリーズはスマホの設定を変更する必要があります。
- スマホの『設定』を開く
- 『その他の設定』を開く
- 下の方の『OTG接続』をONにする
毎回使用する度にOTG接続をONにしないといけないので
ちょっと面倒に感じますが
設定アイコンをホーム画面に持ってきて
動画作成に使用するアプリと集めてフォルダにしたらいい感じです

手順2まで出来れば、もう音声録音は使えます♪
【android OPPOシリーズ】で使う 手順3 Motiv Video
私は動画撮影のためにこの【Am7】を購入したのですが
スマホに内蔵されているカメラのビデオ機能ではマイクが反応しない!!
ということに気付きました。
【Am7】の公式ページの中に※動作確認済みAndroid端末についてはこちらというPDFが・・・
その中で標準カメラアプリに非対応の機種が記載されていまして
OPPOは非対応・・・(涙)
※皆さんはちゃんと確認してから購入してくださいね。。。。

完全に見落としていました(汗)
もう買っちゃったよ。どうしよう。
購入先の担当者の方がとても優しくて
使用できるカメラアプリを教えてくださいました。
それが『Motiv Video』というアプリです。
OTG接続をONにした状態で、Am7を差し込み、Motiv Videoアプリを立ち上げればOK。

できたーっ!!!
苦戦しましたが、これで弾き語りをいい音で撮ることができそうです。
リバーブをかけたり、エコーをかけるには、
撮った動画を別のアプリで加工するしかないみたいですね。
iPhoneだったら『impact』というアプリを使って
動画にエフェクトをかけるのが簡単にできるみたいなんですが
Androidでは使えないみたいです。
iPhoneいいなぁ・・・
【android OPPOシリーズ】で使う 番外編 使える無料アプリ
リバーブをかけた動画を作るために使ってみた無料アプリをご紹介しておきます。
もっと使いやすいアプリをご存じでしたら、ぜひ教えてください♪
- ビデオアプリ『Motiv Video』で動画を撮る
- 無料音楽プレイヤー『ハヤえもん』でリバーブやエコーをかけて保存
- 動画編集アプリ『Video Show』で1の動画と2の音声をあわせる
無料アプリでここまでできるなんて・・・すごい♪
聞き比べてみてると、この『Am7』を使うと、断然音がクリアに聞こえます。
スマホ一つで、録音から動画アップまで出来るなんてすごいなぁ。
音楽は音がきれいだとテンション上がりますからね♪
もし、OPPOシリーズのスマホを使っていて
『Am7』を買おうかどうか考えている方がいらっしゃれば
参考になったらうれしいです。

弾き語り楽しみましょう♪