思いがけずヒット!8THE THALASSO (エイトザタラソ)これは痒くないシャンプーかも?!

シャンプーの痒みに悩んでいるあなたへ

こんにちは、よしのです。

先日のクリームシャンプーの記事を
思いがけずたくさんの方に読んでいただけて
少々びっくりしています。

▽10年かかってシャンプージプシーを卒業したのに凹んだ話▽

やっぱりロレアルパリのノーシャンプーは
たくさんの方に愛されていたシャンプーだったんですよね。

痒くならない、時短、乾燥していた髪がまとまる・・・
といいことづくめでしたからね。

現在は、ネットでも欠品になっているところや
在庫はあっても値段が高騰して
手が出せない額になっていまして
わたしはあきらめました・・・・。

またあのシャンプージプシーの日々に
迷い込むのかと思っていましたが

いくつか試してみたシャンプーの中で
痒くなく、いい香りで
半年ほど経った今も継続して
使えているものがあります。

それがこちら(*˙˘˙*)ஐ

8THE THALASSO(エイトザタラソ)のシャンプーです。

キャッチコピー(公式サイトより抜粋)

タラソ幹細胞成分で、ぷるん髪。
スキンケア発想のヘアケアブランド。

それは、“洗う保水美容液”。
最先端のスキンケア技術をかけ合わせて生まれた
新発想のヘアケアブランドです。

キャッチコピーだけ見ても
保湿力が高そうなのがうかがえますね。

8THE THALASSO (エイトザタラソ)を選んだ理由

長年、シャンプーの痒みで悩んでいたわたしは
個人的に自分の痒みの原因を常に考えながら
たくさんのシャンプーを渡り歩いてきました。

その結果

  • 洗浄成分の強さ
  • 頭皮の乾燥

この2つのポイントは痒みに直結する!!

と考えています。
(あくまでもわたし自身のポイントです)

なので、わたしがシャンプーを選ぶときは
ボトルを持って成分表を読みまくります。

きっと、わたしと同じように
シャンプーに悩み、ボトルの裏と
にらめっこされてる方も多いと思います。

スマホ片手に、ポチポチと成分名を検索しながら
シャンプー売り場にずーっといるので
はた目から見たら、完全に不審者ですよね(笑)

シャンプーの成分表は、
配合量の多い順にすべて記載されているので

ボトルの裏の成分表を見れば
シャンプーにどんな成分が入っているのかは
誰にでも見ることができます。

そしてロレアルパリのノーシャンプーが
売り場から姿を消し始めたころ
いくつものドラッグストアの
シャンプーコーナーを回って出会ったのが
この8THE THALASSO(エイトザタラソ)です。

8THE THALASSO (エイトザタラソ)の成分

8THE THALASSO (エイトザタラソ)
モイストシャンプーの成分表はこんな感じです。

8THE THALASSO モイストシャンプー

水、ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、コカミドメチルMEA、ラウロイルメチルアラニンNa、クリスマムマリチマムカルス培養液、リンゴ果実培養細胞エキス、ブドウ果実細胞エキス、マコンブエキス、スサビノリエキス、キトサンサクシナミド、フカスセラツスエキス、アルギン酸Na、海水ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セラミドNG、セラミドAP、セラミドNP、水溶性コラーゲン、コレステロール(羊毛)、ウメ果実エキス、セイヨウハッカ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ティーツリー葉油、ポリクオタニウム-10、クオタニウム-18、クオタニウム-33、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸、ポリクオタニウム-47、アルギニン、ラウリルグルコシド、グリシン、フィチン酸、イソマルト、ダイズステロール、PPG-7、BG、酸化銀、PG、水添レシチン、レシチン、EDTA-2Na、キサンタンガム、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料


シャンプーの洗浄成分は
大きく6つに分けられます。
洗浄力の強い順に並べるとこんな感じです。

  1. 高級アルコール(ラウレス)系
  2. オレフィン系
  3. 石けん系
  4. アミノ酸系
  5. タウリン系
  6. ベタイン系



そして、8THE THALASSO(エイトザタラソ)は
ココイルメチルタウリンNaという
タウリン系の洗浄成分が1番に表示されています。

2番目、3番目に表示されている
・ラウラミドプロピルベタイン
・コカミドプロピルベタイン
は、ベタイン系となりますので

洗浄力の強さ
5位のタウリン系
6位のベタイン系を使った

洗浄成分がとてもマイルドな
シャンプーということになりますね。

わたしは科学的な専門知識は持っていないので
あくまでも今まで集めてきた情報の中で
判断していくしかないのですが

シャンプーの洗浄成分が強いものは
頭皮の油分が取れすぎて乾燥しやすく
痒みが出やすいということから
洗浄成分がマイルドだった
8THE THALASSO (エイトザタラソ)を
選んだのですが・・・
これが思いがけず良かったんです!

同時期に、違うシャンプーも
いくつか試してみたのですが
そのシャンプーたちは
痒みが出たり
匂いがきつすぎたり・・・と
リピートしませんでした。

ミー
ミー

シャンプーを
あれこれ試すのって

ほんとにお金かかるよね。。

これまでも
スーパーやドラッグストアに
並んでいるシャンプーは
ほとんど試してきました。

バイト代で自分用のシャンプーを
買い漁った学生時代から始まり
いくつのシャンプーに撃沈してきたことか・・・

近所で買える市販のシャンプーでは
合うものが見つからず

・アミノ酸シャンプー
・石けん系シャンプー
も試しました。

高級なアミノ酸シャンプーは
それなりに値が張りますが
haruというシャンプーは
痒みもなくて良かったです。

通販でアミノ酸シャンプーを
探しているという方は
試してみる価値はあると思います。

わたしは、欲を言えば
もう少し手ごろで
続けられるシャンプーが・・・はい。

ミー
ミー

haruシャンプーについては
また別の機会に書くね



最終的には
・固形石鹸+クエン酸リンス
・湯シャン
もやりました・・・。

この二つは、それぞれ
かなり長い期間頑張ったのですが
頭皮の匂い?がどうしても気になりました。

もしかすると、やり方が
うまく行ってなかったのかもしれませんが、
匂いに敏感なHSPには、
ちょっと向いていなかったですね。

そんなこんなでロレアルパリの
ノーシャンプーに行きついて
ようやく落ち着いていたのですが

まさかの廃盤。
10年かかってシャンプージプシーを卒業したのに凹んだ話

そして、そこから
8THE THALASSO (エイトザタラソ)を
購入し始めて約半年。

痒みも出ず、香りも良く
使用感も良かったので
少しずつ買い足して
今ではシリーズ使いしています。

よしのが実際に使っているのはこちら

シャンプー&リンス しっとり(モイスト)
★毎日使いに

トリートメント
★週一回くらい(気が向いたときに)


ヘアオイル
★ドライヤー前に


アウトバストリートメント
★寝ぐせ直し用に

ミー
ミー

アクアホワイトフローラルの香りで
全部揃えてるよ

8THE THALASSO (エイトザタラソ)のお気に入りポイント!

8THE THALASSO (エイトザタラソ)の
わたしのお気に入りポイントは

  • マイルドな洗浄力で頭皮の油分を取りすぎない
  • 髪や頭皮の保水ケアに重点が置かれている
  • 香りがいい
  • ボトルがシンプル

頭皮に低刺激で
髪もしっとりまとまりますし

モイストシリーズの
アクアホワイトフローラルの
ほのかな香りもいいですね。

透明なシンプルなボトルも
お風呂場がすっきりして
いい感じです♪

8THE THALASSO (エイトザタラソ)のデメリットと対処法

ここ半年間、リピート中の
8THE THALASSO (エイトザタラソ)ですが

個人的に気になっているデメリットを
わたしの対処法と併せて書いてみます。

  • 洗浄力がマイルドなため脂性の方には物足りない
  • 泡が立ちづらいので多めの量が必要

一つ目は洗浄力がマイルドであるという
メリットと表裏一体ですね。

乾燥で痒みの出やすい方には
洗浄力のマイルドさや
保水力の高さは
良いポイントになりますが

脂分の多めの方には
物足りない感じになるかもしれません。

そんな場合は、
8THE THALASSO (エイトザタラソ)の
油分少な目のスムースシリーズ
選んでみてください。

基本はしっとり仕上げたいけど
定期的にスッキリしたい!!という場合は

リセットクレンジング&ヘッドスパ
美容液プレシャンプーで時々
地肌をクレンジングするのもおすすめです。

ミー
ミー

組み合わせで使い方が広がる!

いろんな肌質・髪質の方に
満足してもらいたい!という
企業の気持ちが伝わってくるね

二つ目のデメリットは、
泡が立ちづらいので
シャンプーがちょっと多めに
必要だなと感じています。

セミロングのわたしで2~3プッシュ
男の子のショートで1プッシュ
いつも使っています。

髪がしっかり濡れていないと
もっとシャンプーが
必要になってしまうので
しっかりお湯をかけて
予洗いすることをおすすめします。

低刺激で子どもと共用できるのは
わたしにとっては嬉しいポイントです。

8THE THALASSO (エイトザタラソ)はどこで買える?

初めはドン・キホーテで見つけたのですが
最近は近くのドラッグストアでも
取り扱っているところが
ちらほら出てきています。

近くのお店には
置いていないよ~という方は
ネットで買うこともできます。

ネットなら、限定キットで
アウトバストリートメントの
ミニサイズが付いているものを
選ぶとお得ですよ♪

8THE THALASSO (エイトザタラソ)のシリーズ

8THE THALASSO (エイトザタラソ)は
基本はモイストとスムースの
2つのシリーズなのですが

季節に合わせて
期間限定の特別なボトルも
販売されています。

ミー
ミー

髪の仕上がり感や
香り、特徴などから
自分に合うシャンプーを
選べるのは嬉しいね

モイスト

仕上がり:毛先までぷるんとうるおいに満ちた髪へ
香り  :アクアホワイトフローラル
ボトル色:透明

スムース

仕上がり:するんとまとまりサラサラの髪へ
香り  :フルーティフローラル
ボトル色:グレーがかった透明

【数量限定】アクアブロッサムの香り

仕上がり:毛先までぷるんとうるおいに満ちた髪へ(モイスト)
香り  :アクアブロッサム
ボトル色:レッド(透明)

仕上がり:するんとまとまりサラサラの髪へ(スムース)
香り  :アクアブロッサム
ボトル色:ピンク(透明)


ピンクのボトルが春っぽくて
とても気になっているのですが
モイストの香りが好きすぎて
(アクアホワイトフローラル)
まだチャレンジできていません。

好きな香りのシャンプーに
出会えることも
わたしにとっては
なかなか珍しいことなので

新しいチャレンジは
もう少し先になるかも・・・。

ということで
シャンプージプシーに
舞い戻るところだったわたしが
思いがけず出会った
8THE THALASSO (エイトザタラソ)。

痒みもなく、髪質もまとまり
香りもほのかで、見た目も良い!
と、ヒットでした!

もしも、シャンプーの痒みで
お悩みの方は一度試してみては
いかがでしょうか(*˙˘˙*)ஐ

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました