【自分でできるHSPセルフチェック】2種類から選んでチェック

こんにちは、よしのです。

「HSP」という言葉をよく耳にするようになりましたね。
芸能人の公表や、テレビなどの番組で特集されることも増え、「わたしもHSPかも」と気づくきっかけになっているようです。

HSPとは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティヴ・パーソン)の略で、高度処理感受性を持つ、とても敏感な人のことをいいます。

世の中の5人に1人がHSPだと言われていて、病気ではなく、生まれつきもった特性です。

よしの
よしの

自分のHSPの度合いは、セルフチェックで分かります

HSPかどうかが分かるセルフチェック

HSPかどうかのセルフチェックはいくつかあるようですが、ここでは主な2つをご紹介します。

  • エレイン・アーロン式 
  • イルセ・サン式 


考案者によって質問の内容が違っています。これじゃなきゃダメという決まりはありませんし、どちらも試してみても大丈夫です。

2種類のセルフチェックをこのページの下部に掲載していますので、お好きな方でチェックしてみてください。

①エレイン・アーロン式 セルフチェック

  • HSPの提唱者であるアメリカの心理学研究者エレイン・アーロン式のセルフチェック
  • 全27問に「はい・いいえ」で回答する
  • 細かい計算をせずに知りたい方におすすめ

②イルセ・サン式 セルフチェック

  • デンマークの心理療法士イルセ・サン式のセルフチェック
  • 設問はグループA、グループBに分かれており、全部で48問
  • 「はい・いいえ」ではなく0~4点で回答する
  • 自分のHSP要素を細かく知りたい方におすすめ

どちらのテストも、あなたの性質をすべて十分にあらわすわけではありません。その日の気分によって結果が変わることもあります。あくまで、自分の敏感さ・繊細さを知るためのヒントにしてください。

では、さっそくチェックしてみましょう。

エレイン・アーロン式 セルフチェック

少しでも当てはまったら「はい」、あまり当てはまらない、あるいはまったく当てはまらない場合は「いいえ」と答えてください。

  1. 感覚に強い刺激を受けると容易に圧倒されてしまう
  2. 自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づく方だ
  3. 他人の気分に左右される
  4. 痛みにとても敏感である
  5. 忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる
  6. カフェインに敏感に反応する
  7. 明るい光や、強い匂い、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい
  8. 豊かな想像力を持ち、空想に耽りやすい
  9. 騒音に悩まされやすい
  10. 美術や音楽に深く心動かされる
  11. 時々神経が擦り切れたように感じ、一人になりたくなる
  12. とても良心的である(原因がもたらす結果にとても敏感なので、より良心的に行動しようとする)
  13. すぐにびっくりする(仰天する)
  14. 短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう
  15. 人が何かで不快な思いをしている時、どうすれば快適になるかすぐに気づく(たとえば電灯の明るさを調整したり、席を替えるなど)
  16. 一度にたくさんのことを頼まれるのがイヤだ
  17. ミスをしたり物を忘れたりしないよういつも気をつけている
  18. 暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている
  19. あまりにもたくさんのことが自分の周りで起こっていると、不快になり神経が高ぶる
  20. 空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起こる
  21. 生活に変化があると混乱する
  22. デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
  23. 同時に自分の中でたくさんのことが進行すると気分が悪くなる
  24. 動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している
  25. 大きな音や雑然とした状況など強い刺激に悩まされる
  26. 仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
  27. 子どものころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」とか「内気だ」と思っていた

評価:14以上の質問に「はい」と答えたあなたは、おそらくHSPです。
ただ、どのような心理テストも不正確な所があり、あくまでもあなた自身の生活に基づいて判断した方が良いでしょう。
もし、該当する質問の数が2つか3つしか無かったとしても、それが非常に当てはまるのであれば、あなたはHSPかもしれません。

イルセ・サン式 セルフチェック

あなたはどれぐらい敏感でしょう?

全部で48項目の質問があります。
各項目に、点数を入れてください。

0点:当てはまらない
1点:ほとんど当てはまらない
2点:少し当てはまる
3点:ほぼ当てはまる
4点:完全に当てはまる

グループA

  1. 美しい音楽を聴くと、興奮する
  2. 日々、どんな失敗が起こりうるか予測して対応策を考えることに、多くの労力を費やしている
  3. 新たな可能性や選択肢に気づくのが得意だ
  4. すぐにインスピレーションを受けて、よいアイデアを沢山思いつく
  5. この世には耳で聞き、目で見るよりもたくさんのものがあると知っている
  6. 痛みを感じやすい
  7. ほかの人にとってはささいなことに思えることにさえ、打ちのめされてしまうことがある
  8. 毎日、1人でいる時間が必要だ
  9. 1人になって休憩する時間がないまま、他人とずっと2、3時間以上も一緒にいなくてはならないと、疲れ果ててしまうことがよくある
  10. 緊迫した空気が流れていると、その場から離れたくなる
  11. 誰かの怒りを感じると、たとえ自分に向けられていなくても、ストレスになる
  12. ほかの人の痛みが、自分の神経の奥深くに入り込んでくる
  13. 不愉快な驚きや誤解を避けるためにいろいろと手を尽くす
  14. 想像力がある
  15. 時々、芸術作品を観ていて、喜びで胸がいっぱいになることがある
  16. 大量の情報や刺激にすぐに耐えられなくなってしまう(とくに一度に複数のことをしているときには、他の人と比べて、わずかな刺激でもはんのうしやすくなってしまう。たとえば、ネットで情報を検索しているときに、話しかけられるのはストレスになる)
  17. 遊園地・ショッピングセンター・スポーツイベントといった非常に刺激の多いところに行くのが好きではない
  18. テレビなどで暴力シーンを観ると、その後何日間も影響されてしまう
  19. ほかの人よりも、考えることに時間を使う
  20. 動物や植物の状態を感知するのが得意
  21. 美しい自然を見ると、心のなかが歓喜の声でいっぱいになる
  22. 常にアンテナを張っていて、周囲の人がどんな気持ちでいるか察知することができる
  23. 良心が痛んで後ろめたい気持ちになったり罪悪感を抱きやすい
  24. 仕事中に誰かに監督されていると、ストレスを感じる
  25. 真実が何かを見抜くのがうまく、ほかの人の欺瞞にもすぐ気づく
  26. すぐにびっくりしてしまう
  27. 強いつながりを持ち、深く交流できる
  28. ほかの人たちが不快に思わないような音も、ひどくいら立たしく思えることがある
  29. 勘がよい
  30. 1人の時間を楽しめる
  31. 流れに任せて即座に行動することはめったになく、たいていの場合、よく考えてから動く
  32. 大きな音、強烈なにおい・鋭い光をひどく不快に思うことがある
  33. ときどき、穏やかに落ち着いたところで休憩する必要がある
  34. お腹が空いたり、寒いと感じたりしたとき、そのことがなかなか頭から離れない
  35. 涙もろい

グループA 合計   点

グループ

 36. 事前準備なしに、新しい体験に飛び込むのがすきだ
 37. 相手の裏をかいて、自分の言い分を通せると、満足な気分になる
 38. 社交の場で疲れることはない
  (席を外して1人になって休憩をとることもなく、
   雰囲気がよければ、朝から晩まで楽しめる)
 39. サバイバルなキャンプが好き
 40. プレッシャーを感じながら働くのが好き
 41. うまくいっていない人はその人自身に責任がある場合が多いと思う
 42. 自分のまわりで何が起きていようと影響されることはなく、
   エネルギッシュでいられる
43. パーティーでは、いつも自分は最後の方に帰る
44. 心配しすぎることはめったになく、いつも冷静に対処できる
45. 週末は、友人たちとコテージなどで過ごすのが好きで、途中、
  輪から抜けて1人になる時間は特に必要ない
46. 友人や知り合いが突然やってくるサプライズ訪問が大好きだ
47. あまり寝なくても大丈夫だ
48. 花火や爆竹が好きだ

グループB 合計  点

計算方法

グループAの合計からグループBの合計を引いてください。これがあなたの感受性の値です。

グループA合計  点 - グループB合計  点 =HSP度  点

評価

値が60以上なら、HSPである可能性があります。
この値はマイナス52~プラス140の間の数字になるはずです。
数字が大きければ大きいほど、敏感ということです。

~イルセ・サン著 鈍感な世界に生きる 敏感な人たちより引用~

鈍感な世界に生きる 敏感な人たち (Highly Sensitive Person (HSP) ) (心理療法士イルセ・サンのセラピー・シリーズ) [ イルセ・サン ]
よしの
よしの

私はエレイン式で26。イルセ・サン式で128。
HSP傾向強めです。
よしの の プロフィール

HSPについては、たくさんの本が出ています。
本を読んで、HSPが感じやすいことや幸せを感じるコツなどを知ることで
「私だけじゃなかったんだ」と、とても気持ちが楽になれました。

私が実際読んで「良かったなぁ」と感じたおススメのは本はこちらの3冊です。

その他にもたくさんの本が出ていますね。
もしおススメなどありましたら教えていただけたら嬉しいです。

HSPについて書かれている本 検索結果

HSPであることをネガティヴにとらえるのではなくて
「じゃぁどうやって生きていけば楽になれるのかなぁ」と
いろいろなことを取り入れてみたいなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました